TANZO鍛造の結婚指輪と婚約指輪のオーダーメイドブランドは東京・梅田・心斎橋・横浜みなとみらいのTANZO/ 鍛造フルオーダー結婚指輪は鍛造指輪(株)

いろいろな鍛造職人

2018年1月4日鍛造製法

鍛冶職人

鍛造は、鍛冶(かじ)ともいい、かつて農具や刀剣類、日常の道具をつくる鍛冶屋は、村々になくてはならない存在でした。鍛治屋というと、時代劇でしか登場しないようなイメージがありますね。数はめっきり少なくなりましたが、鍛冶職人、いわゆる鍛造職人は、現代もその熟練の技とともに日本の伝統を継承する仕事をしています。

鍛冶屋は、刀鍛冶・農具鍛冶(野鍛冶)・鉄砲鍛冶・包丁鍛冶などつくる品目によってそれぞれ専門に分かれていました。和泉堺の包丁、播磨三木の大工道具、越後三条・越前武生の鎌、近江甲賀 ・土佐山田の木挽鋸など名をはせた道具類は、現在も地方の特産品として伝統をつないでいます。名刀を打つことを誇りとした各地の刀鍛冶も、代々継承され、秘伝ともいえる職人技を磨いています。

 

鍛造職人の仕事

鍛造は、人類が最初に用いた最も古い加工方法だといわれています。金を発見した人類は、まず金をたたき延ばすことで装飾品などをつくりました。現在自由鍛造といわれる工法が、鍛造の原点に近いものです。

金属をたたいて鍛錬することで、思い通りの寸法や形に歩留りよく成形でき、しかも材質を向上することができます。素材に熱を加え、いわゆる熱間鍛造による鍛錬をくり返すことで、鍛造には、鋳造(ちゅうぞう)ではどうしても避けられない材質内部のすきまを改善し、強度を増すという大きな特徴があります。

鍛造工程としては、まず長さの方向に延ばす鍛伸鍛造、一方向より圧縮方向へ延ばす展伸鍛造、厚みの方向に延ばす据込み鍛造をおこないます。 さらに、あなを開けた材料に芯金をとおし、回転しつつ鍛造する中空鍛造という工程もあります。 これに穿孔、背切、ねじり、切断などの作業を組み合わせながら目的の形をつくりあげていきます。

すべての工程が地道な手作業のくり返しといえ、鍛造職人には熟練の技が必要とされます。出来上がる鍛造製品は、大量生産の時代に逆行するものではありますが、一つ一つがハンドメイドの作品です。

 

世界が注目する越前打刃物の技

近年、福井県の越前打刃物「タケフナイフビレッジ」で製作されているナイフや包丁、ハサミなど、日常に使用する刃物類が世界の注目を集めています。

きっかけは食事用のナイフ。切れ味のすばらしさとデザイン性が人気を呼び、多少高価ではあっても一生ものとなる鍛造品がほしいという人が急増。そればかりか鍛造工程に興味を持ち、日本各地から本格的な鍛造体験会に参加する人も増えたということです。

 

鍛造の指輪を一生に一度の結婚指輪に

また最近では、鍛造による結婚指輪を求めるカップルが多くなりました。

ジュエリーの製造方法には、おおまかには鋳造(キャスト枠)と鍛造(削り出し枠)の2種類があります。鋳造枠は、製造コストが安く大量生産向けで、デザインも自由に選べます。ただ、内部に気泡のあと(ス)が入りやすく密度も低いため、比較的軽めで変形もしやすいという欠点があります。

一方鍛造の指輪は「ス」がなく密度が高いため、ずっしりとした手応えがあり、とてもじょうぶです。表面が滑らかで傷もつきにくく、ほとんど変形もしません。ただ1点1点が丁寧な手づくりのため、製造コストと時間がかかります。また工程上デザインの制約も多く、シンプルなものとなってしまいます。

でもそれゆえに、生涯で最も大事な結婚の象徴となる指輪には、熟練の職人がつくる鍛造のものを、と考えるカップルが増えているのです。ジュエリーデザイナーともてはやされる華やかさはなくても、熟練の職人の技がキラリと光る指輪を、一生に一度、ぜひ求めたいものですね。